きままにブログ

貯金、転職、仕事、プログラミング、遊びなどきままに発信します。

【Excel時短テク】選択範囲の合計をコピーする方法 

選択範囲の合計をコピーする方法を紹介します

この記事は1分で読めます。

頻度☆☆ 時短☆☆

■手順

Excelで合計を求めたい範囲を選択する。

②画面下側に表示された合計をクリックする。

 この時クリップボードにコピーされます。

③あとは好きな場所にペーストするだけです。

f:id:liberty-letter:20210904221024p:plain

 

これを応用すると、特定の処理コードや日付でフィルターをかけて、

対象データのみで合計をコピーするなどが可能です。

この方法は本当に便利なので今回紹介させていただきました。

 

この記事を読んでいただき、ありがとうございました。

【貯金日記1】入社2年目 8月の貯金額を公開

【貯金日記1】入社2年目の8月の貯金額

貯金のモチベーションのため、ブログで貯金額を定期的に公表します!

入社2年目の7月(2021年7月)で目標である100万円の貯金を達成。

次の目標である150万円貯金を目指します!

8月の収入

手取りの給与:234,700円

残業代:59,000円(額面)

約40時間の残業でしたので、今月は収入が多かったです。

8月の支出

8月の出費:約193,700円

面倒なのですべては記録できてないです(笑)

まあ、だいだいを把握するのが目的なのでOKです!

8月の貯金額

8月の貯金額:40,870円

貯金額合計

現在の貯金額:1,103,712円

目標の150万円まで、396,288円

振り返り

パソコンの分割払いの約30,000円、PCR検査の約25,000円と

特別な支出が発生した。

思いのほか貯金できないですね、、

あと40万を来年3月までに達成してみます!

 

この記事を読んでいただき、ありがとうございました。

初任給10万円から、、社会人二年目で貯金100万円がやっと達成しました!

社会人一年目は初任給10万円、初めてのボーナス6万円の衝撃的なスタートでした。

初任給10万円は一生忘れないでしょう(笑)

本当に自分の確認不足というか、、、恥ずかしいです、、

コロナの支援金10万円がなければ、貯金100万円の達成は遅くなっていました。

貯金100万円を目指したきっかけ

社会人になりまず経済面だけでも自立したいと思ったのが一番です。

私は裕福な家庭ではありませんでしたが、大学を無事卒業できました。

卒業後は両親に経済的な負担をかけたくないと強く思いました。

何かあったときに生活費の半年分を確保しておきたいと考えました。

そして、4月の生活費が約12万円ほどだったので、

12万×6カ月=96万円で、まあ100万貯めれば何か対処できると想定しました。

社会人一年目の手取り年収

初任給が早く振り込まれないかとワクワクしていましたが辛い現実が待ってました、、

初任給が10万円という衝撃的な低さでした。

会社での締め日の都合上そのような金額になっている事がわかりましたが、

全く納得できませんでした。

しかし、初任給や締め日を確認をしなかったのは自分でしたので本当に悔しいです、、

なので内定者の方は絶対に!!初任給の実績と給料の締め日と支払日を確認する事を強く勧めます!!

 

入社一年目の年収は、、、

額面で290万円、手取り260万円ほどでした。

 

正直すごく悔しいですね、、

ここから絶対に年収をあげることが目標です。

今後の目標貯金額

次の目標は、2021年度中に150万円を貯めるのが目標です。

4月に昇給を楽しみにしてましたが、どうやら昇給がないようです、、

どうなっているのか、、、、、

昇給がないので現実的に本年度は50万円程度を新たに貯める予定です。

2021年4月までに合計150万円貯金が次の目標です!

貯金したお金の使い道

現在、貯金したお金の使い道は、引っ越し費用を想定しています。

年収アップを目標に転職する予定です。

転職に伴い引っ越しが必要になる予定で、おそらく引っ越し費用が50万円ほどかかる想定です。

 

貯金のモチベーションを継続するために、定期的にブログで報告していきます。

皆さんの貯金のコツや方法があれば教えて下さい!

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

 

 

 

 

社会人一年目のボーナス額はいくら

社会人一年目で夏の初ボーナスを手にした方が多い季節ではないでしょうか。

 

「ボーナスが思ったよりも少なかった」

「他の会社ではボーナスはいくらか気になる」

 

新入社員の初ボーナスに関して、他の人がいくらもらったか気になるのでは?

 

需要があるか分かりませんが、自分の社会人1年目のボーナス額を公開します!

 

 初ボーナスの額

新入社員の初ボーナスの額は、、、、、

 

約75,000円でした!

 

手取りで約60,000円でしたー

 

 

新入社員の夏のボーナス平均

新入社員の夏のボーナスの平均は、

 

大卒が約9万円

高卒が約7万円 

 

とのことです。

 

 

令和2年度 夏のボーナスがある企業における一人当たりの平均は?

厚生労働省のホームページになにやら記載があり見てみると、

 

夏のボーナスがある企業における一人当たりの平均は、、

 

383,431円とのことですー

 

詳細が気になる方はこちらに載せておきます~

確認した厚生労働省のホームページですー

毎月勤労統計調査 令和2年夏季賞与の結果|厚生労働省

 

 

以上、社会人一年目のボーナスについてでした。

読んで下さりありがとうございました。

 

 

【ASUS】「fn」キーを押さずに、「f1~12」キーを利用へ設定変更する方法

ASUSのノートパソコンを使っていると、ファンクションキーが利用できず、「音の調整」や「画面の明るさ調整」が行われます。

 

自分はアプリを消す際に、「alt」キーと「f4」キーでアプリを終了したり、

「f2」キーでファイル名を変更するなど、ファンクションキーを頻繁に利用します。

 

いちいち「fn」キーを押しながら「f1~12」を押すのが面倒でした。

 

そこで、「f1~12」を「ファンクションキー」として利用する方法をご紹介します。

 

「fn」キーを押しながら「esc」キーを押して、ファンクションキーをロックします

 

「fn」キーをよく見ると、「fn+esc🔏」と記入がありますが、

これは「ファンクションロック」を表示しています。

 

ファンクションロックの状態では、キーボードのランプが点灯されます。

 

 

この記事を読んでいただきありがとうございます。

世界一嫌いなシャンプー・ボディーソープの詰め替えから解放された便利なツール紹介

こんにちは、世界一シャンプーの詰め替えが嫌いな「てがみ」です!

「シャンプー・ボディーソープの詰め替えが面倒」と思いませんか?

 

・詰め替えの時に、こぼれてイライラする

・詰め替えに時間を割きたくない

・ボトルの掃除をしたくない

 

そんな方へ向けて、便利なツールを紹介します!

その商品名は、、 「詰め替えそのまま」です!

 f:id:liberty-letter:20210613224932j:plain

 こちらの二つの部品を詰め替えパックに装着するだけです。

 

手順はたったの3つです。

①詰め替えパックの隅をハサミで切る

②ノズルがある部品を切った個所に挿入して固定

③反対側にフック側の部品を装着

f:id:liberty-letter:20210613231440j:plain

 

あとは、お風呂場のフックにかけるだけです。

 

「詰め替えパックを切る」と「二つの部品を装着する」だけなので、

こぼれてイライラする事がなくなります。

 

さらに、フックにかけて吊るせるので、

カビやぬめりが発生しません。

 

ボトルの掃除からも解放されます!

 

「シャンプー・ボディーソープの詰め替えが面倒」と思いの方は、

ぜひ「詰め替えそのまま」を試して下さい。

 

読んで下さりありがとうございました。

 

 

 

就職に失敗した自分の記録

私は就職して一年以上経ち、社会人二年目となりました。
この一年間で転職する事を決意しました。

これから就職する内定者の方や就活生の方には、
自分を反面教師にしていただき、このような失敗を防いで欲しいです。
自分へのメモとしても、自分がなぜこのような失敗をしたか記録を残します。

現在勤める会社の問題点
①給料が安い
②休職者及び退職者が多い
中途採用が入ってこない
④社員の年齢構成バランスに偏りがある
⑤親会社への依存が大きい

①給料が安い
特に初任給が衝撃的な金額でした。
初任給の額はなんと、、約10万円でした。

なぜそんなに初任給が安いのかという締め日と支払日が関係してました。
私の勤め先では、毎月15日締めの月末支払になっています。
そのため4月1日〜15日分の給与となっていました。

入社前に必ず給与の締め日と支払日は確認しておくべきでした。

また、先輩の話によると役職がついても給料が手取りで30万を超えないという事です。役職がつくのは、早くても30代中盤ほどです。
親会社の平均給与は全国の平均年収を超えていますが、
子会社に勤める私は平均かそれ以下と推測されます。

②休職者及び退職者が多い
自分が入社してから、先輩や上司の方が次々に休職していきました。
入社すると、定時になっても先輩社員や上司が帰宅する気配は全くありませんでした。
そして、休職や退職で姿を消していきました。
また、3年目以降の先輩社員は離職する割合が高く、3年目以降の主力社員がほとんどいません。給料や残業など不満を持つ人が多く、次々に転職しているようです。
部内の一部のチームは、1・2年目が数人と課長が1人というバランスの悪い構成になっています。
課長が新人教育をするなど、普通では考えられない状態です。
実務に関して教える事ができる先輩社員が少なすぎです。

・入社3年前後の離職率で社員の定着に関しての確認
・全社全体での離職率
これらを入社前に確認すべきであったと強く後悔しています、、

③中途の人材が入ってこない。
入社3年目以降の社員が少なく、技術力のある社員がほとんどいません。中途の人材で技術と知識のある人が必要ですが、中途の方が全然入社して来ないです。待遇が悪いので、そもそも優秀は人は入ってこないです。
求人が年中出ていますが、中途の方はなかなか入ってこないです。

中途の方の比率や定着率も確認しておくべきでした。

④社員の年齢構成バランスに偏りがある
3年目以降の先輩社員は離職する割合が高く、4年目以降の先輩がほとんどいません。そのため、課長ほどの役職のある方が1年目の社員へ実務の指示等を行っています。
例えば、50代の部長が1年目の社員へ指導しても上手くいきません。
前提知識が違いますし、質問しづらいなど、実務の指導は、年代や立場が近い事が大切と気付きました。

年齢構成は必ず確認しておくべきでした。
また、主任、係長、課長代理など、どのような役職があるかも確認が必要です。細かく段階的に役職があると良いと感じました。


⑤親会社の依存が大きい
親会社からの仕事に依存しているため、良く言えば安定しています。
しかし、費用や納期に関して子会社側が負担する割合が高いです。
また、業務も親会社に関連するもので「スキルがつかず、他社で通用しない人材になりやすい」と感じています。

外販比率が6割以上ある方が良いと思います。
多くの企業と接点があり、他社でも通用するスキルがつきやすいためです。


就活生の時は、自分が目指す業界の企業から内定をもらう事に必死で、職場環境や待遇の確認が不足してました。
これから企業に入社される方は、様々な事を確認してみて下さい。
自分の失敗が役に立てば嬉しいです。
読んで下さりありがとうございました。